2016年7月31日 (日)
2016年7月30日 (土)
2016年7月29日 (金)
2016年7月28日 (木)
2016年7月27日 (水)
夏本番
今日の午後からの暑さはまさに夏本番の暑さでした。今の主に、この暑さを乗り切る体力があるかどうかちょっと心配ですが、まあ、夏に弱いのはいつものことですから何んとかなるでしょう。
ところで、先日来電気窯で焼いた新作を紹介してきましたが、今日からの夏本番で紹介するのにピッタリのこんな掛け花生けも焼けています。
若いころ、足繁く通っていた夏の山で出くわした岩肌を伝う命の水をイメージした掛け花。題して「石清水の掛け花生け」です。夏の岩山で岩肌をつたう冷たい水に何度助けられたことか。。。まさしく命の水でした。時にはカップを受け時にはストローで吸ったことを思い出します。
落柿窯作「備前石清水掛け花生け」。緋襷が岩肌をつたう水を上手く表現してくれました。
2016年7月26日 (火)
2016年7月25日 (月)
2016年7月24日 (日)
2016年7月23日 (土)
2016年7月22日 (金)
2016年7月21日 (木)
2016年7月20日 (水)
2016年7月19日 (火)
2016年7月18日 (月)
2016年7月17日 (日)
プリンタ―更新
今日は時折雨が降る蒸し暑い一日でした。
こんな蒸し暑い日に以前から不具合だったプリンターが動かなくなりました。エラーが出たままです。いろいろ試してみましたが動きません。どうやら寿命のようです。
主がPCを使いだして丁度10年。PCは2台目ですがプリンターはそのままですから壊れても不思議ではありません。
キャノンMP500という今では修理部品も無い機種ですからね。
今度のプリンターは最近NTTのポイントで頂いたHP製のENVY4520。廉価版ですがこれで充分です。
古いMP500からはインクだけは抜きました。インクは充分使えますが使えるプリンターがありません。
さて、こんなに蒸し暑いとだんだん食欲が無くなります。昼食は冷やし中華にしましたが夕食はもっと簡単に済ませます。
ところで、今日も片口を紹介します。何故か主は片口が好きですね。
落柿窯作「備前片口」。
2016年7月16日 (土)
2016年7月15日 (金)
2016年7月14日 (木)
梅雨明け間近か???
今日は晴れ間が戻りました。午前中は蒸し暑くて閉口気味でしたが、午後からは北寄りの涼しい風が吹いてちょっとだけ癒されています。
梅雨前線が南下して北の空気が入ったのでしょうね。どうやら梅雨明けも近いようです。
今日、午前中に大工さんが雨漏りの修理に来られたので少しお手伝い。屋根の上はとても暑くて、、、大工さんに感謝です。瓦を外して修理しました。これで雨漏りが止まればよいのですが、駄目ならそのあたりの瓦を葺き替えることになるかもです。そうなると大変です。次の雨まで待って雨漏りを確認します。
午後は、研磨機の部品を探してホームセンター巡りでしたが結局見つからず代用品で応急処置しました。
さて、今日の作品紹介は、、、景色の良い輪花平鉢です。サイズは21センチ。多用途に使える平鉢です。
落柿窯作「備前輪花平鉢」。
2016年7月13日 (水)
2016年7月12日 (火)
夏向きのカップ
今朝は雨上がりの曇り空の中、今回の草刈りで最後まで残っていた100坪ほどの広場の草を刈りました。幸い陽射しは無かったものの蒸し暑くて水に飛び込んだほど汗ビッショリ。後のシャワーが爽快でしたよ。
しかし、暑さの中の草刈は結構きつくて午後からは完全休養でした。
これで暫くは草刈はお休みです。代わりに畑が乾いたらトラクターで耕す予定。次々仕事が待っています。
暑くなるとどうしても冷たい飲み物が恋しくて冷たいコーヒーやお茶に手が伸びますが今夏は甘酒を造って呑んでいます。
本来、甘酒は夏の飲みもの。季語でも夏になっています。呑む点滴と言われるほど栄養豊富。止められませんね。
甘酒用にこんなカップは如何でしょうか???
落柿窯作「備前カップ」。
2016年7月11日 (月)
2016年7月10日 (日)
2016年7月 9日 (土)
2016年7月 8日 (金)
2016年7月 7日 (木)
2016年7月 6日 (水)
2016年7月 5日 (火)
2016年7月 4日 (月)
2016年7月 3日 (日)
熱中症警報
今日はとても蒸し暑い日になっています。午後2時50分、県から熱中症警報が出ました。運動は原則中止とのことです。猛暑の様です。
風の通る室内でも33度ありますからね。これからこんな日が増えてくるのでしょうね。
ところで、今朝は市内一斉のクリーン作戦に参加しました。一時よりポイ捨てゴミは減っていますがまだまだたくさん集まります。日本人のマナー意識はどうなっているのでしょうね。
その後、家電量販店が開くのを待ってキーボードとマウスのセット(WiFi)を買いに行きました。先日から不具合が続いていたのですが昨夜とうとうマウスがダウン。仕方なく買い替えたわけです。今使っていますがスムーズに動きます。これで当分使えそうです。今回の製品はELECOM TK-FDM063BKです。
それにしても、PC周辺機器は安いですね。ほぼ2500円程でしたよ。
さて、今日は完全オフ日になりました。先日来、ちょっとバタバタしていて丁度良い休養です。一日横になっていたら疲れもとれたようです。
そんなこんなで、、、今日紹介するのは叩きで造った銘々皿。お饅頭が一つ乗る大きさです。
こんな銘々皿も使えますね。
落柿窯作「備前銘々皿」。
2016年7月 2日 (土)
2016年7月 1日 (金)
ブログ10年
今日から7月です。2016年も前半が終わって今日から後半のスタートです。
それに伴ってこのブログ「落柿窯発季節の便り」も11年目に入りました。
2006年6月、初めてPCを購入してすぐにブログを立ち上げました。正式に記事を残し始めたのが6月30日。あれからもう10年が経過したのです。
こんな拙いブログに累計で42万件のアクセスを頂きました。心から感謝します。
このブログは、一人暮らしの主にとっては安否確認の意味もあるので毎日更新を基本にして来たこともあって記事の総数は4200件を超えています。
ほとんど内容の無い記事ばかりですが、このブログを更新している間は元気でいますのでご安心ください。
これからもこんなペースでこのブログを続けていくつもりですのでどうぞよろしくお願いします。
アクセスしてくださる皆様に心から感謝、感謝。 (落柿窯 主)
最近のコメント