2016年3月31日 (木)
2016年3月30日 (水)
2016年3月29日 (火)
窯変掛け花生け
今日は、薄雲りから曇り空へと変わりましたが気温は高めで穏やかな天気でした。
川沿いの散歩径の白い菫が見頃です。
畑に残された冬野菜があちこちで花を咲かせています。黄色い菜の花が綺麗です。ただ、大根の花は何故か白いですね。
さて、今回の窯で何点かの窯変が出ました。登り窯でも窯変は貴重ですが窖窯に比べると窯変が出るのはさほど珍しいことではありません。
しかし、酸化焼成で焼く窖窯では窯変はとても珍しい現象です。
今日の掛け花生けは見事に窯変が出ています。ただ、残念なことに胴の下部に亀裂があります。落柿窯でこんなに見事な窯変か出たのは初めてなので亀裂を埋めて主が使います。
今回の窯で落柿窯の可能性がまた少し広がりました。当分止められそうにありません。
2016年3月28日 (月)
2016年3月27日 (日)
2016年3月26日 (土)
冬の名残り
今朝は大霜でした。車の窓ガラスもカチカチに凍ってお湯をかけて溶かしたほどです。その代わり終日の青空で気持ちの良い日になりましたが気温は相変わらず低めで一日中寒かったですね。
でも、この寒さもそろそろ終わりでしょうか。明日の雨を境の春の陽気が戻るようです。ほっと一息です。
庭ののサンシュユが黄色い花を付けています。青空に映えて何んとも清々しい春の絵です。
椿も次々咲いては落下して庭のあちこちはいろんな椿の落花で賑やかになりました。
昨日、今回の窯の作品の仕上げを完了して、今日はホット一息ついています。展示室はまだ雑然としていて、みなさんにご披露するには少し整理が要りますね。
今回の窯では泡瓶、急須がいくつか焼けました。片手急須、逆手急須などいろいろです。
2016年3月25日 (金)
2016年3月24日 (木)
皿、鉢の景色
今日は、寒の戻りでとても寒い日になりました。冷たい北風が強くて余計に体感温度は下がっています。気温は13度程度のようですから寒いはずです。この週末はもっと寒くなりそう。そして、月末になると気温は一気に20度を超えるようですから身体が付いていきません。みなさん気を付けましょう。
ところで、iPhone紛失から一日たって少しずつあきらめ感が出て来ました。AppleからiPhoneSEが発売されるまで様子見です。
さて、今日のように寒い日でも仕上げは続けています。随分遅れ気味ですからね。おかげ様で仕上げも後少しになりました。
今日は、急須、泡瓶、皿、鉢類の仕上げでした。 磨いて水洗いすると綺麗な景色が現れたワクワク、ドキドキです。これだから窖窯は止められません。
2016年3月23日 (水)
2016年3月22日 (火)
2016年3月21日 (月)
2016年3月20日 (日)
2016年3月19日 (土)
緋色が綺麗です
夜明け前の激しい雨が上がって今日はとても温かな晴天になっています。
福岡からは桜の開花が聞こえて来ました。春まっ盛りの様相です。
今日は、お昼前に京都の753さん夫妻が来窯されました。お逢いするのは昨年末の個展以来。お二人ともお元気そうでなによりです。
落柿窯の後は小豆島に渡られるそうで春の小豆島を満喫していただきたいですね。それにしても、連休初日は車の渋滞が凄いようで随分時間がかかったそうです。
その後、午後からは陶芸を熱心にやられていたNさんが急に転勤が決まったとかで転勤前の挨拶にみえられました。
春は別れと出合いの季節。寂しくもあり、嬉しくもあり、、、ですね。
そんなこんなで、今日の仕上げはビールカップを少しでした。その中から緋色が美しいカップを紹介します。
落柿窯作「備前ビールカップ」。口辺部の下から鎬いでいます。
2016年3月18日 (金)
2016年3月17日 (木)
2016年3月16日 (水)
2016年3月15日 (火)
2016年3月14日 (月)
2016年3月13日 (日)
2016年3月12日 (土)
2016年3月11日 (金)
2016年3月10日 (木)
2016年3月 9日 (水)
2016年3月 8日 (火)
2016年3月 7日 (月)
2016年3月 6日 (日)
2016年3月 5日 (土)
啓蟄
今日は啓蟄。そろそろ虫たちが動き出すころとされていますが、今年は温かくて、今日は春を通り越して初夏の陽気です。
この陽気に誘われてか、今朝は気球が飛んでいました。いつもは北風に乗るのですが、今日は南風流されていつもと反対方向に飛んでましたよ。
今日は、昨日の窯出しが応えたのかちょっと身体がだるいので無理をせずワンちゃんと休息です。明日から作品の手入れを始めるつもり。急ぐ予定も無いのでノンビリやります。
それでも、少しずつ新作を紹介していきますよ。
今日は、目に付いた銘々皿にしました。食卓では香の物を入れてり和え物を盛ったりしてもいいのでは、、と思いますが如何でしょうか、、、。
落柿窯作「備前銘々皿」。
最近のコメント